かえるまつり2012 無事終わりました。
2012年06月27日
6月23・24日 かえるまつり無事終了いたしました。
今年も日本全国から、大勢のお客さんにご来場いただきました。
本当にありがとうございました。

毎年始まるまで、お客さん来ていただけるかなぁとドキドキです。
今年は、お天気に恵まれたせいか、
とても大勢のお客様にお越し頂きました。
昨年通りに用意していたものが、早目になくなり
ご迷惑をおかけした方、申し訳ありませんでした。
作業に追われて、ブログも更新がなかなか出来ずに
情報不足で、これまたご迷惑をおかけしました。
でも、皆さまのお陰でとても素晴らしい2日間でした。
お客さま、参加された方々、本当にありがとうございました。
スタッフ一同を代表してお礼申し上げます。
また、来年開催出来ればと思います。
その時は、ぜひ来てくださいね。
写真などは、おいおい掲載させて頂きます。
トラックバックもお待ちしています。
今年も日本全国から、大勢のお客さんにご来場いただきました。
本当にありがとうございました。

毎年始まるまで、お客さん来ていただけるかなぁとドキドキです。
今年は、お天気に恵まれたせいか、
とても大勢のお客様にお越し頂きました。
昨年通りに用意していたものが、早目になくなり
ご迷惑をおかけした方、申し訳ありませんでした。
作業に追われて、ブログも更新がなかなか出来ずに
情報不足で、これまたご迷惑をおかけしました。
でも、皆さまのお陰でとても素晴らしい2日間でした。
お客さま、参加された方々、本当にありがとうございました。
スタッフ一同を代表してお礼申し上げます。
また、来年開催出来ればと思います。
その時は、ぜひ来てくださいね。
写真などは、おいおい掲載させて頂きます。
トラックバックもお待ちしています。

Posted by かえるまつり at
01:37
│かえるまつり2012
かえるまつり1日目終了!
2012年06月23日
お天気に恵まれて、無事1日め終了しました。
朝オープニング、たくさんのお客様、たくさんの報道陣に囲まれ
かえる達磨の目を片方いれました。
つづく・・・
ブログの調子が悪いので、また後日書きます。
ごめんなさい。
明日も来てね、明日来てね。
朝オープニング、たくさんのお客様、たくさんの報道陣に囲まれ
かえる達磨の目を片方いれました。
つづく・・・
ブログの調子が悪いので、また後日書きます。
ごめんなさい。
明日も来てね、明日来てね。
Posted by かえるまつり at
23:54
│かえるまつり2012
本日かえるまつりスタートです!
2012年06月23日
皆さま、おはようございます!
いよいよ今日、かえるまつりスタートです。
松本のお天気は、今現在曇り
本日の天気予報は、晴れ
10時から西口でオープニングセレモニーからスタートです。
12時からのカエル大明神の神事
お参り戴いた方先着200名様に、オリジナルかえる根付(ストラップ)プレゼントいたします。
13時からの久野さんの講演会は、ぜひ見てください。
カエル好きには、たまらない世界が待ってます。
お薦めデス。
スタンプラリーの景品
先着毎日400個

忙しくて、ブログ更新出来ず、反省
では、皆さま2日間会場でお待ちしています!
いよいよ今日、かえるまつりスタートです。
松本のお天気は、今現在曇り
本日の天気予報は、晴れ

10時から西口でオープニングセレモニーからスタートです。
12時からのカエル大明神の神事
お参り戴いた方先着200名様に、オリジナルかえる根付(ストラップ)プレゼントいたします。
13時からの久野さんの講演会は、ぜひ見てください。
カエル好きには、たまらない世界が待ってます。
お薦めデス。
スタンプラリーの景品
先着毎日400個
忙しくて、ブログ更新出来ず、反省

では、皆さま2日間会場でお待ちしています!
Posted by かえるまつり at
07:02
│かえるまつり2012
ガマ侍修復プロジェクト その2
2012年06月13日
6月9日(土) 朝からあいにくの雨
どしゃぶり
東京から真夜中高速に乗り
ガマ侍修復プロジェクトメンバーがやってきました。

睡眠時間1時間の中、どしゃぶりでの作業は体力消耗します。

今週は、先週下塗りした像に色塗り作業です。

雨の中、道行く人が感謝の言葉や励ましたてくれたり、
中には、匿名で差し入れをくださる方もたくさんいて、皆さん感激です。
このショットは、たまたま岐阜の同郷の方がカンパしてくれて
記念撮影です。

折れた刀の修復には、前回から取り組んでいました。
中に鉄を入れた頑丈に造り直しています。
技術がとても高いです。

翌6月10日(日) ようやく晴れました!
太陽の下、塗り作業の細かいところに突入です。

現役信大生 医学部も頑張ります。
人生で貴重な体験をしてますね。

いよいよ刀の取り付け
乾くのに、時間がかかるため、仕上げは次週以降に持ち越しです。

目入れは命 気合入ります。


今週の作業は終了!
あと、もう少しです。
かえるまつりまで、あと2週間・・・・来てね!
どしゃぶり
東京から真夜中高速に乗り
ガマ侍修復プロジェクトメンバーがやってきました。
睡眠時間1時間の中、どしゃぶりでの作業は体力消耗します。
今週は、先週下塗りした像に色塗り作業です。
雨の中、道行く人が感謝の言葉や励ましたてくれたり、
中には、匿名で差し入れをくださる方もたくさんいて、皆さん感激です。
このショットは、たまたま岐阜の同郷の方がカンパしてくれて
記念撮影です。
折れた刀の修復には、前回から取り組んでいました。
中に鉄を入れた頑丈に造り直しています。
技術がとても高いです。
翌6月10日(日) ようやく晴れました!
太陽の下、塗り作業の細かいところに突入です。
現役信大生 医学部も頑張ります。
人生で貴重な体験をしてますね。
いよいよ刀の取り付け
乾くのに、時間がかかるため、仕上げは次週以降に持ち越しです。
目入れは命 気合入ります。
今週の作業は終了!
あと、もう少しです。
かえるまつりまで、あと2週間・・・・来てね!
ガマ侍修復プロジェクト その1
2012年06月11日
その1
とうとう6月2日からナワテ通りの入り口にある「ガマ侍」の修復プロジェクトが始まりました。
7年前の今頃、1本の電話から始まりました。
かえるのおみこしをもらって欲しい。
制作リーダーの安井さんが、どこかにこのガマ君の引き取り先を探し続けて
私の元に辿り着きました。
それから、7年間「ガマ侍」は、ナワテのシンボルとして在り続けています。
今年の3月の雨の週末、ガマ君を作った田中くんたちが会いに来てくれました。
修復を一緒に手伝いたい
長い時間かけて、紡がれた思いで修復プロジェクトは始まりました。
そして、この日あの電話をくれた安井さんに
ずーっと会いたいと思っていたのが、実現してとても嬉しかった。

東京芸大デザイン科OBメンバーと信州大学かえるメンバーとの顔合わせとミーティング

汚れ防止のシートをひく

まずは、全体を滑らかにするためにペーパーをかけていきます。

穴やでこぼこになったところをパテ埋め
初日朝10時から夜8時まで作業していました。
2日目

下地を塗れるように昨日埋めたパテを滑らかにしていきます。

下地のペンキを塗りだす前に、とうとう雨が降り出しました。
背が高いので、テントに収まらないので、なんとかシートを覆うようにして
ここで随分時間を取られました。
写真は、下塗り終了
でも乾くまでシートで覆えない。
乾き待ち

前半2日の作業終了~
皆さんお疲れ様でした。
また来週です。
みんなすごく素敵な人たちで、一緒にいてとっても楽しかった。
信大生もきっとたくさんパワーもらったと思う。
彼らも2日間文句も言わずに夜遅くまで手伝ってくれた。
その2へ続く~
とうとう6月2日からナワテ通りの入り口にある「ガマ侍」の修復プロジェクトが始まりました。
7年前の今頃、1本の電話から始まりました。
かえるのおみこしをもらって欲しい。
制作リーダーの安井さんが、どこかにこのガマ君の引き取り先を探し続けて
私の元に辿り着きました。
それから、7年間「ガマ侍」は、ナワテのシンボルとして在り続けています。
今年の3月の雨の週末、ガマ君を作った田中くんたちが会いに来てくれました。
修復を一緒に手伝いたい
長い時間かけて、紡がれた思いで修復プロジェクトは始まりました。
そして、この日あの電話をくれた安井さんに
ずーっと会いたいと思っていたのが、実現してとても嬉しかった。

東京芸大デザイン科OBメンバーと信州大学かえるメンバーとの顔合わせとミーティング

汚れ防止のシートをひく

まずは、全体を滑らかにするためにペーパーをかけていきます。

穴やでこぼこになったところをパテ埋め
初日朝10時から夜8時まで作業していました。
2日目

下地を塗れるように昨日埋めたパテを滑らかにしていきます。
下地のペンキを塗りだす前に、とうとう雨が降り出しました。
背が高いので、テントに収まらないので、なんとかシートを覆うようにして
ここで随分時間を取られました。
写真は、下塗り終了
でも乾くまでシートで覆えない。
乾き待ち

前半2日の作業終了~
皆さんお疲れ様でした。
また来週です。
みんなすごく素敵な人たちで、一緒にいてとっても楽しかった。
信大生もきっとたくさんパワーもらったと思う。
彼らも2日間文句も言わずに夜遅くまで手伝ってくれた。
その2へ続く~
2012年 かえるまつりスケジュールです。
2012年06月01日
かえるまつり2012年スケジュールです。
23日
時間
10:00 オープニングセレモニー 西入口
10:30 「なわて紙芝居劇場 かえる座」 紙芝居公演 四柱神社前
カエル大明神神事整理券をお配り 四柱神社境内 カエル大明神前
11:00 信州大学よさこいサークル和しょい 四柱神社境内

12:00 カエル大明神神事 カエル大明神前
*お参り頂いた方先着200名様にオリジナルカエルグッズをプレゼント
スヰートかえるパン教室 定員15名
参加費 300円

13:00 久野さん特別講演会
♪かえるのうたがきこえてくるよ♪水辺の命の音風景への誘い 四柱神社 斎館
14:00 サブニュマ 四柱神社前

16:30 信州大学よさこいサークル和しょい 四柱神社境内
17:00 ケロケロケンロール・バンド 四柱神社前
「富士山の麓、河口湖からかえる祭りを盛り上げに駆け付けたケロケロケンロール・バンド! 愉快でロックなライブならまかせてケロ!ビール片手に一緒に盛り上がろう!神社前広場でまってるよ~!」

24日
11:00 ケ・イスケパフォーマンス 四柱神社前・なわて通り
12:00 糸ノコ生切りショー:糸鋸亭ナルカリwith Mr.sal&zontobi
~幸せを呼ぶカエルの糸ノコ細工を君に!!~ 四柱神社前
12:45 ケ・イスケパフォーマンス 四柱神社前・なわて通り

13:00 ケロウィン 集合
13:30 さわむらしげはる&飯山ガキデカジャングストーンバーズ 四柱神社前
15:00 松本大学 和太鼓 「松風連」 四柱神社境内
16:00 エンディング 四柱神社前
23日
時間
10:00 オープニングセレモニー 西入口
10:30 「なわて紙芝居劇場 かえる座」 紙芝居公演 四柱神社前
カエル大明神神事整理券をお配り 四柱神社境内 カエル大明神前
11:00 信州大学よさこいサークル和しょい 四柱神社境内

12:00 カエル大明神神事 カエル大明神前
*お参り頂いた方先着200名様にオリジナルカエルグッズをプレゼント
スヰートかえるパン教室 定員15名
参加費 300円

13:00 久野さん特別講演会
♪かえるのうたがきこえてくるよ♪水辺の命の音風景への誘い 四柱神社 斎館
14:00 サブニュマ 四柱神社前

16:30 信州大学よさこいサークル和しょい 四柱神社境内
17:00 ケロケロケンロール・バンド 四柱神社前
「富士山の麓、河口湖からかえる祭りを盛り上げに駆け付けたケロケロケンロール・バンド! 愉快でロックなライブならまかせてケロ!ビール片手に一緒に盛り上がろう!神社前広場でまってるよ~!」

24日
11:00 ケ・イスケパフォーマンス 四柱神社前・なわて通り
12:00 糸ノコ生切りショー:糸鋸亭ナルカリwith Mr.sal&zontobi
~幸せを呼ぶカエルの糸ノコ細工を君に!!~ 四柱神社前
12:45 ケ・イスケパフォーマンス 四柱神社前・なわて通り

13:00 ケロウィン 集合
13:30 さわむらしげはる&飯山ガキデカジャングストーンバーズ 四柱神社前
15:00 松本大学 和太鼓 「松風連」 四柱神社境内
16:00 エンディング 四柱神社前
Posted by かえるまつり at
11:32
│かえるまつり2012