ガマ侍修復プロジェクト その1
2012年06月11日
その1
とうとう6月2日からナワテ通りの入り口にある「ガマ侍」の修復プロジェクトが始まりました。
7年前の今頃、1本の電話から始まりました。
かえるのおみこしをもらって欲しい。
制作リーダーの安井さんが、どこかにこのガマ君の引き取り先を探し続けて
私の元に辿り着きました。
それから、7年間「ガマ侍」は、ナワテのシンボルとして在り続けています。
今年の3月の雨の週末、ガマ君を作った田中くんたちが会いに来てくれました。
修復を一緒に手伝いたい
長い時間かけて、紡がれた思いで修復プロジェクトは始まりました。
そして、この日あの電話をくれた安井さんに
ずーっと会いたいと思っていたのが、実現してとても嬉しかった。

東京芸大デザイン科OBメンバーと信州大学かえるメンバーとの顔合わせとミーティング

汚れ防止のシートをひく

まずは、全体を滑らかにするためにペーパーをかけていきます。

穴やでこぼこになったところをパテ埋め
初日朝10時から夜8時まで作業していました。
2日目

下地を塗れるように昨日埋めたパテを滑らかにしていきます。

下地のペンキを塗りだす前に、とうとう雨が降り出しました。
背が高いので、テントに収まらないので、なんとかシートを覆うようにして
ここで随分時間を取られました。
写真は、下塗り終了
でも乾くまでシートで覆えない。
乾き待ち

前半2日の作業終了~
皆さんお疲れ様でした。
また来週です。
みんなすごく素敵な人たちで、一緒にいてとっても楽しかった。
信大生もきっとたくさんパワーもらったと思う。
彼らも2日間文句も言わずに夜遅くまで手伝ってくれた。
その2へ続く~
とうとう6月2日からナワテ通りの入り口にある「ガマ侍」の修復プロジェクトが始まりました。
7年前の今頃、1本の電話から始まりました。
かえるのおみこしをもらって欲しい。
制作リーダーの安井さんが、どこかにこのガマ君の引き取り先を探し続けて
私の元に辿り着きました。
それから、7年間「ガマ侍」は、ナワテのシンボルとして在り続けています。
今年の3月の雨の週末、ガマ君を作った田中くんたちが会いに来てくれました。
修復を一緒に手伝いたい
長い時間かけて、紡がれた思いで修復プロジェクトは始まりました。
そして、この日あの電話をくれた安井さんに
ずーっと会いたいと思っていたのが、実現してとても嬉しかった。

東京芸大デザイン科OBメンバーと信州大学かえるメンバーとの顔合わせとミーティング

汚れ防止のシートをひく

まずは、全体を滑らかにするためにペーパーをかけていきます。

穴やでこぼこになったところをパテ埋め
初日朝10時から夜8時まで作業していました。
2日目

下地を塗れるように昨日埋めたパテを滑らかにしていきます。
下地のペンキを塗りだす前に、とうとう雨が降り出しました。
背が高いので、テントに収まらないので、なんとかシートを覆うようにして
ここで随分時間を取られました。
写真は、下塗り終了
でも乾くまでシートで覆えない。
乾き待ち

前半2日の作業終了~
皆さんお疲れ様でした。
また来週です。
みんなすごく素敵な人たちで、一緒にいてとっても楽しかった。
信大生もきっとたくさんパワーもらったと思う。
彼らも2日間文句も言わずに夜遅くまで手伝ってくれた。
その2へ続く~