カエル大明神の神様

2014年06月19日

なわて通りは、江戸時代
松本城の三の丸と女鳥羽川の間にある土手でした。

明治になり南総掘りが埋め立てられ
神道である四柱神社が建立されました。

その後参道として栄え
松本市の要所を結ぶ道として大事にされていました。

戦後は、闇市的のテントが川沿いに並び
大勢の人で賑わっていました。


カエル大明神の神様

昭和46年にナワテ通り商業協同組合が出来き
テント・バラックが取り壊され、プレハブの建物が並びました。
翌47年に
組合員の結束の象徴として
汚れていた女鳥羽川をみんなの力で綺麗にして
かつて生息していたと言われるカジカガエルが再び戻るようにと
願いを込めて
「カエル大明神」が建立されました。

カエル大明神の神様


カエル大明神のご神体

21日12時からカエル大明神の神事が執り行われます。
11時から整理券を配布します。

お参り頂いた先着200名様にオリジナルストラッププレゼントします。

カエルの絵馬にも願いを書いてみてね
なわて通りの各お店か当日は、中央受付(四柱神社前の橋の上)で500円で販売しています。

お楽しみに♪

kei


同じカテゴリー(なわて通り)の記事画像
水辺のマルシェ2019五月ご案内
ナワテのお店紹介4 和のセレクトショップ 和来 -warai-
ナワテのお店紹介3 たい焼きふるさと
今日のナワテ通り6月5日
縄手のお店紹介8「たい焼きふるさと」
縄手のお店紹介2「天然石・パワーストーンのお店 我逢人-gahoujin-」
同じカテゴリー(なわて通り)の記事
 水辺のマルシェ2019五月ご案内 (2019-05-18 10:16)
 ナワテのお店紹介4 和のセレクトショップ 和来 -warai- (2017-06-10 12:21)
 ナワテのお店紹介3 たい焼きふるさと (2017-06-09 00:21)
 今日のナワテ通り6月5日 (2017-06-06 07:27)
 縄手のお店紹介8「たい焼きふるさと」 (2016-06-14 09:19)
 縄手のお店紹介2「天然石・パワーストーンのお店 我逢人-gahoujin-」 (2016-06-08 16:49)

Posted by かえるまつり at 00:23 │なわて通り